Ⅰ型さらり床
特長
仕上がり厚さ35mm~60mmまで
健康志向の高まりから、注目を浴びる緑茶の効用。私たちがおいしくいただいているお茶には、抗菌・消臭などをはじめ、さまざまな効果が確認されています。
そして知ってほしいのは、お茶として抽出される有効成分は、実は茶菓に含まれる量の半分程度ということ。いつも捨てている茶殻には、飲んで得ているのと同程度の有効成分が残っているのです。
さらり畳の一番のポイントは、このたっぷり有効成分を含んだ茶殻を用いて伊藤園が間発した「茶配合ボード」を、畳の芯になる畳床として採用していること。含まれている茶菓が消臭効果を高め、さわやかな和室空間を造りあげます。もうひとつお伝えしたいのは、茶菓の再利用によってゴミを減らせると同時に、畳床に使われる木材の使用量も削減できること。人に地球にやさしい畳、それが「さらり畳」なのです。
■ひと目でわかる、比べてわかる。茶配合ボードの消臭効果。
Ⅰ型さらり床 畳床価格
商品名 | 価格 | 対応サイズ |
---|---|---|
新畳一帖 | 販売中止 | 1800x900㎜以下(1枚あたり) |
新畳一帖 (本間サイズ) | 販売中止 | 2000x1000㎜以下(1枚あたり) |
新畳半帖 | 販売中止 | 900x900㎜以下(1枚あたり) |
新畳半帖 (本間サイズ) | 販売中止 | 1000x1000㎜以下(1枚あたり) |
現在製造メーカー廃業の為販売中止です、なお別メーカーより販売再開の可能性あり。
建材床は踏み心地が硬いのでクッション材を付ける事をお勧め致します。2㎜タイプと更に柔らかい5mmタイプの2種類あります。
価格は2㎜タイプが800円 5㎜タイプが1,200円ほど別途掛かります。